2012年03月11日

熱いハート


 まず初めに 東日本大震災から今日で1年

 被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申しあがるとともに

 犠牲になられた方々、遺族の皆様につきましてはお悔やみ

 申し上げます。

 

 さて、今回のタイトル ¨熱いハート¨ は 東日本大震災に
 関連する内容です


 昨日 大里中学校は卒業式でした! その中には大里南小学校

 男子ミニバスケクラブのOB達も・・・

 振り返ったら、この世代の子供達から相当量の走り込みをしたなぁ~

 いろいろな意味で今の大里南小学校の原型となる世代だったなぁ汗

 その世代のキャプテン №4 宮城 大志
熱いハート
現 中学1~2年も若干混ざっていますが、この世代の子供達が昨日 中学を
卒業して それぞれの ¨道¨ を進んで行くんですね~  頑張れよ~ パンチ!


前フリは ここまで  本題に入りましょうね!


昨日の 沖縄タイムスの一面に №4 宮城 大志くんが取り上げられてましたびっくり!


記事の内容を記載したいと思います!
良い内容なので、ちょっとお付き合い下さい。



毎月11日は「募金の日

大里中学校3年 宮城 大志(15) 義援金特別委委員長

震災発生後、毎月11日を「募金の日」に設定し、一年間活動を継続してきた。

地震は昨年の卒業式当日。 式の後、部活を中止して帰宅。

テレビが流す津波の映像は、現実に起きていることとは思えなかった。

僕らはまだ力がなく、がれき処理などは手伝えない。「それでもできることが

あるはずだ」と当時の級長らで募金活動を始めた。 全校態勢で継続した活動に

したいと義援金特別委員会を結成。 夏休みには地域を回り、募金活動をした。

一年間で60万円が集まった。

震災で同じ年のこどもたちもたくさん亡くなった。 とても悲しい。

でも、遠くに離れていても「助けたい」との気持ちはみんな持っている。

活動はしっかり後輩に引き継ぐ。

             - 沖縄タイムス 1面  つなぐ 東日本大震災1年 より -

 
熱いハート 
大里中学校 義援金特別委員    前列 左端  OB大志


小学校の頃から 親分肌!?だったけど 自分の気持ちを行動で表現出来るように成長した

事を素直に嬉しく思う    宮城のお父さん、お母さん 大志! 順調に成長してますねぇ~

バスケも中学在籍中は続けていて、2年生の頃には島尻選抜にも選出されてました!


最後にもう1つ!   大志のちょっと事を・・・

確か2月だったと思うんだけど、仕事で大里中学校の近くを車を運転していた際に 

前方から顔見知りの子が 泣きっ面で歩いてくる・・・

良く観ると 大志!  車を止めて 声をかけて 話を聞くと  大志の慕っている

先生が病気治療の為、休職してしまうとの事。 また卒業式にも出れないとの話をしてくれた。


その時、ちょっとやんちゃな反面 素直な気持ちを人前で出せる一面に触れて

成長して大人になって行く子供達と バスケを通してこの子供達の人生にちょこっと

関われた事を嬉しく思えました。



余談ですが・・・

この世代の時に立てたチームの目標がありました!

もちろん現6年生もこの頃に在籍してましたが 憶えてるかなぁ?

小さい目標 ・・・ 島尻地区大会で優勝する

中くらいの目標 ・・・ 県大会で優勝する

大きい目標 ・・・ 全国大会で優勝する 
                
達成することは出来なかったですが、現6年生が大きい目標まで迫ってるぞぉ!



子供達の性格はみんな違いますが、みなんな素直な子達です!

進級して、高校3年生の子達も逢うとしっかりと挨拶してくるし 今では雑談も

出来るくらい!  昔は、怖がって話かけて来る事はほとんど無かったタラ~



みんな それなりの ¨ 熱いハート¨ を持って それぞれの道を歩んでいます

これから先も 自分の足でしっかりと歩んで行ってなぁ~

寄り道しても、遠回りしてもしっかりと歩むんだぞぉ~



みんな頑張ろうなぁ~パンチ!



今日は 午前中 大里中学校で 中学生と交流会!

午後から 小学校で壮行会  久しぶりに 父母 vs 小学生のガチ試合

怪我をしない、させないように 楽しく過しましょうね~


それでは今回はこの辺で~バイバイ



Posted by SAS at 07:43│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。